松浪健太政経セミナーに参加しました 平成28年5月10日(火)12時より、 憲政記念館にて、衆議院議員松浪健太政経セミナーに参加いたしました。 セミナーの中では、講師に慶應義塾の大学院准教授 小幡績さんの講演が実施。 現在の景気状況について講演して頂きました。 当会からの参加者は、大泉善稔理事・市川護理事の2名が参加しました。
経済産業省・国土交通省表敬訪問実施 2016年4月28日(木) 4月1日より新マフラー部会長の壷井進之介氏が新たに就任致しました。 就任に伴い、各関係省庁にご挨拶を実施。 左から、大泉善稔理事/相談役・壷井進之介マフラー部会長・村島政彦相談役
三原じゅん子さんを励ます会に参加しました 平成28年4月26日(火)18:30より、 ロイヤルホールヨコハマにて、参議院議員三原じゅん子さんを励ます会に参加しました。 左から、三保田好一副部会長・壷井進之介部会長・大泉善稔理事・木嶋孝一理事 三原じゅん子議員・村田俊弘理事・山田幸弘副部会長 当会から6名が参加しました。
二輪車ETC車載器購入助成キャンペーン ~二輪車ETC車載器購入助成キャンペーン~ NEXCO各社よりプレスリリースがありました。 ■キャンペーン期間:4月26日(火)~10月31日(月) 詳細につきましては、 ■RESPONSE掲載記事 http://response.jp/article/2016/04/22/274043.html ■NEXCO西日本 http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h28/0422/
自動車の騒音規制を強化!国際基準調和及び性能が不明なマフラーへの改造禁止の明確化~ 平成28年4月20日 国土交通省報道発表 ■四輪自動車の車外騒音に係る国際基準を導入するとともに、不正マフラーへの改造禁止を徹底するため、装置型式指定規則及び道路運送車両の保安基準の細目を定める告示等の一部を改正し、本日施行いたしましたのでお知らせいたします。 〇四輪自動車の車外騒音基準にかかる協定規則の導入 四輪自動車の車外騒音に係る基準の見直しについては、国連自動車基準調和世界フォーラム(WP29)において、平成9年より検討が進められてきたところ、我が国も基準案に基づく車外騒音のサンプルデータを提供する等積極的に議論に参画した結果、平成27年6月に改訂が成立しました。 〇性能が不明なマフラーへの改造禁止の明確化 使用過程車において、これまでは騒音性能基準のみを規定しておりましたが、今般の改正により、証明機関による騒音性能表示等を義務付けることとしました。これにより、加速走行騒音を有効に防止するものであるか不明である消音器を備えた自動車等は、保安基準不適合の扱いとなります。 (詳細については下記URLより) http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000166.html
19日事前認証テスト31本中30本合格(デイトナテストコース) 事前認証制度によるアフターマフラーの加速試験を4月19日(火)午前9時より開催しました。 参加マフラーメーカー13社、測定本数31本実施のうち合格30本。 【試験風景】 次回の認証試験は2016年5月26日(木)を予定しております。
第5回常任理事会を開催しました 平成28年4月7日(木) 第5回常任理事会を株式会社東単会議室(東京)にて開催いたしました。 常任理事会の内容は、流通・取引慣行に関する独占禁止法上の指針・会計報告、マフラー部会報告、プロテクター普及/規格進捗報告、慶弔規定について。 次回の理事会は7月7日(木)を予定しております。
今村雅弘君と明日の日本を語る会に参加いたしました 平成28年4月7日(木)18:00より、 都市センターホテルにて、衆議院議員今村雅弘君と明日の日本を語る会に参加いたしました。 当会からは、大泉善稔理事が参加いたしました。
東京モーターサイクルショーに出展しました 第43回東京モーターサイクルショーに全国二輪車用品連合会として出展しました。 JMCA認定・認証マフラー普及推進及び胸部プロテクター着用推進のPR活動を実施しました。 ご来場頂き、誠にありがとうございました。