全国二輪車用品連合会マフラー部会は3月8日(火)午後1時半より開催した。
約20名近くの参加がありました。
部会では、次期マフラー部会長の選出・第7期通常総会報告・2016年度の年間スケジュールについて協議及び審議が行われました。
次回のマフラー部会は5月17日(火)大阪での開催を予定しています。
投稿者「jmcaadmin」のアーカイブ
第7期通常総会を開催しました
三原じゅん子さんを励ます会に参加しました
警視庁主催『Enjoy Motor Life in Tokyo』開催のお知らせ
警視庁では二輪車交通事故防止の推進を図ることを目的に、初めての施策とする「Enjoy Motor Life in Tokyo」を下記の通り開催することとしました。
平成27年中の都内における二輪車乗車中の交通事故死者数については38人と、前年に比べ7人減少したものの、全交通事故死者数に占める二輪車死者の割合は約23%を占め、依然として全国平均に比べ高い状況が続いております。
警視庁では引き続き二輪車の重大交通事故を抑止するため、総合的な交通事故防止策を推進していくこととしております。
つきましては本イベントへ、一般の二輪車利用者をはじめ、二輪車に関わる多くの方々にご参加いただけます様お願い申し上げます。
■開催概要
【日 時】 平成28年2月29日(月)13:00~16:00
【場 所】 中野サンプラザ 大ホール(東京都中野区中野4-1-1)
【主 催】 警視庁交通部
【参加費】 無料(※事前登録必要なし)
■プログラム
13:00~ スケアード・ストレイト(衝突スタント)
14:00~ 主催者・来賓者挨拶
14:15~ 二輪車を楽しく乗るための安全教室
15:00~ 帝京大学吹奏楽部ステージ
※参加された方には記念品を進呈させていただきます。
■問い合わせ先
警視庁 交通安全総務課 二輪車交通安全対策
03-3581-4321 内線50351
平成27年中の都内における二輪車乗車中の交通事故死者数については38人と、前年に比べ7人減少したものの、全交通事故死者数に占める二輪車死者の割合は約23%を占め、依然として全国平均に比べ高い状況が続いております。
警視庁では引き続き二輪車の重大交通事故を抑止するため、総合的な交通事故防止策を推進していくこととしております。
つきましては本イベントへ、一般の二輪車利用者をはじめ、二輪車に関わる多くの方々にご参加いただけます様お願い申し上げます。
■開催概要
【日 時】 平成28年2月29日(月)13:00~16:00
【場 所】 中野サンプラザ 大ホール(東京都中野区中野4-1-1)
【主 催】 警視庁交通部
【参加費】 無料(※事前登録必要なし)
■プログラム
13:00~ スケアード・ストレイト(衝突スタント)
14:00~ 主催者・来賓者挨拶
14:15~ 二輪車を楽しく乗るための安全教室
15:00~ 帝京大学吹奏楽部ステージ
※参加された方には記念品を進呈させていただきます。
■問い合わせ先
警視庁 交通安全総務課 二輪車交通安全対策
03-3581-4321 内線50351

第7期全国二輪車用品連合会通常総会~開催のご案内~
第7期全国二輪車用品連合会通常総会開催予定
2016年2月24日(水)東京:浜松町東京會館14:00~予定
世界貿易センタービル39階
2016年2月24日(水)東京:浜松町東京會館14:00~予定
世界貿易センタービル39階
27日事前認証テスト25本中25本合格(デイトナテストコース)
【重要なお知らせ】JMCA認証プレート印字ミスについて
【JMCA認証プレート印字(打刻)もれに関して】
弊会にて製造及び発行をしておりました『性能等確認済表示プレート』に一部の印字ミスがあったことが判明致しました。流通在庫などもあるため正確な販売時期の特定が困難ですが、およそ2012~2013年にかけて販売された認証マフラーが対象に含まれるものと考えられます。
具体的な内容としましては、
一行目(上段部)のJMCAアルファベットの打刻部分が抜けて番号のみ打刻されています。
※3段のうち上段の『JMCA』アルファベットが抜けています。
【現在までに確認できているマフラーメーカー及び認証番号】

・有限会社スペシャルパーツ忠男
JMCA認証番号:JMCA1111021042 カワサキ:ZRX1200 DAEG 車両型式:EBL-ZRT20D
(住所)東京都台東区北上野1-7-5 (電話) 03-3845-2010 (FAX) 03-3844-8449
(ホームページ)http://www.sptadao.co.jp/
現在マフラーメーカーより後追い調査及びプレートの貼り替え作業を行っておりますが、出荷から時期が経過しているため困難な状況となっています。印字ミスのプレートが見つかりましたらお手数をお掛け致しますが、各マフラーメーカーにお問い合わせ下さい。
また今後は製造工程・管理を見直し、品質管理体制の強化を図り、再発防止に努めて参ります。何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
一般社団法人全国二輪車用品連合会
東京都港区赤坂2-19-5 2F
(TEL)03-5545-7220 (FAX)03-5545-0038 (E-mail)info@jmca.gr.jp
弊会にて製造及び発行をしておりました『性能等確認済表示プレート』に一部の印字ミスがあったことが判明致しました。流通在庫などもあるため正確な販売時期の特定が困難ですが、およそ2012~2013年にかけて販売された認証マフラーが対象に含まれるものと考えられます。
具体的な内容としましては、
一行目(上段部)のJMCAアルファベットの打刻部分が抜けて番号のみ打刻されています。
※3段のうち上段の『JMCA』アルファベットが抜けています。
【現在までに確認できているマフラーメーカー及び認証番号】

・有限会社スペシャルパーツ忠男
JMCA認証番号:JMCA1111021042 カワサキ:ZRX1200 DAEG 車両型式:EBL-ZRT20D
(住所)東京都台東区北上野1-7-5 (電話) 03-3845-2010 (FAX) 03-3844-8449
(ホームページ)http://www.sptadao.co.jp/
現在マフラーメーカーより後追い調査及びプレートの貼り替え作業を行っておりますが、出荷から時期が経過しているため困難な状況となっています。印字ミスのプレートが見つかりましたらお手数をお掛け致しますが、各マフラーメーカーにお問い合わせ下さい。
また今後は製造工程・管理を見直し、品質管理体制の強化を図り、再発防止に努めて参ります。何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
一般社団法人全国二輪車用品連合会
東京都港区赤坂2-19-5 2F
(TEL)03-5545-7220 (FAX)03-5545-0038 (E-mail)info@jmca.gr.jp