日本維新の会オートバイ議員連盟会長 松浪健太議員を表敬訪問 2017年5月11日(木)16:00~ 当連合会として、松原弘代表理事・大泉善稔理事・三保田好一理事・壷井進之介部会長・山田幸弘副部会長・村島政彦相談役・事務局の7名で永田町議員会館の衆議院議員・日本維新の会オートバイ議員連盟会長 松浪健太議員を訪問してまいりました。 訪問の目的は、過去に後付消音器の事前認証制度の際に大変お世話になり、また現在の市街地加速走行騒音(R41-04)のご相談を行いました。 松浪健太議員より、今後の取組みについて後押しをして頂ける内容となりました。
松浪健太政経セミナーに参加しました 平成29年4月17日(月)12時より、 憲政記念館にて、衆議院議員松浪健太政経セミナーに参加いたしました。 セミナーの中では、講師に大阪商業大学公共経営学科教授 美原融さんの講演が行われました。。 当会からの参加者は、鵜飼滋理事・大泉善稔理事・壷井進之介部会長の3名が参加しました。
12日事前認証テスト23本中21本合格(デイトナテストコース) 事前認証制度によるアフターマフラーの加速試験を4月12日(木)午前9時より開催しました。 参加マフラーメーカー13社、測定本数23本実施のうち合格21本。 【試験風景】 次回の認証試験は2017年5月23日(火)を予定しております。
第7回常任理事会を開催しました 平成29年4月5日(水)14時より、 第7回常任理事会を岡田商事株式会社様本社会議室(東京)にて開催いたしました。 常任理事会の内容は、 マフラー部会報告、胸部プロテクター活動報告、通常総会報告、東京モーターサイクルショー報告、会員状況など。 次回の理事会は2017年7月6日(木)東京にて予定しております。
第44回 東京モーターサイクルショー2017 出展報告 一般社団法人全国二輪車用品連合会(JMCA)は、2017年3月24日(金)~26日(日)東京ビッグサイトで開催された東京モーターサイクルショーに団体出展を行いました。 ブース展示として、 認証マフラー3本の展示(参考出品:㈱野島エンジニアリング製、㈲エム製、㈱プロト製) 2016年度よりスタートした胸部プロテクター推奨品の展示 (参考出品:㈱アールエスタイチ製、無限電光㈱製、㈱デイトナ製、㈱ヒョウドウプロダクツ製、ダイネーゼ製、アルパインスターズ製) 以上の製品を紹介させて頂きました。 ご来場くださったお客様、誠にありがとうございました。 今後ともオートバイ業界発展のため、活動を続けて参ります。 開催期間:2017年3月24日(金)~26日(日) 会 場:東京ビッグサイト西ホールアトリウム内 総来場数:146,495(運営事務局発表)
国土交通省環境政策課に表敬訪問を実施しました 2017年3月22日(水)10:00~中央合同庁舎第2号館前 国土交通省環境政策課に訪問しました。JMCAマフラー部会としてR41-04新加速走行試験の対応について意見交換を実施しました。 左から、三保田好一理事 / 松原弘代表理事 / 大泉善稔理事
マフラー部会を開催実施しました 全国二輪車用品連合会マフラー部会は3月7日(火)午後1時半より、名古屋・安保ホールにて開催いたしました。各マフラーメーカーより、17名の参加がありました。 会議内容は、R41-04加速走行騒音試験、違法マフラー排除、JMCAマフラー推進活動、東京モーターサイクルショー出展など。 【会議の様子】 次回のマフラー部会は2017年5月16日(火)名古屋にて開催を予定しています。
第8期全国二輪車用品連合会通常総会を開催しました 平成29年2月22日(水)14:00より、 一般社団法人全国二輪車用品連合会第8期通常総会を浜松町東京會舘39階にて開催致しました。 総会の議案について、 第1号議案:平成28年度事業報告並びに収支予算・決算報告 第2号議案:平成29年度事業計画及び収支予算案承認 第3号議案:役員改選について 参加者状況:来賓40名、報道18名、会員77名 合 計:135名
臨時理事会を開催しました 平成29年2月22日(水)13:40~13:50迄 臨時理事会を第8期通常総会開催前に浜松町東京會舘39階ゴールドルームにて開催いたしました。 臨時理事会の内容は、役員改選について。
16日事前認証テスト28本中28本合格(デイトナテストコース) 事前認証制度によるアフターマフラーの加速試験を2月16日(木)午前9時より開催しました。 参加マフラーメーカー13社、測定本数28本実施のうち合格28本。 次回の認証試験は2017年3月16日(木)を予定しております。